- 料理旅館花楽HOME
- 観光案内
- イベント・お祭り
-
高台寺・・夜の特別拝観(10月24日〜12月14日)
秋の長期の期間にわたって行われる特別拝観・・臥龍池に映し出される紅葉が見応えが・・・
徒歩5分
-
青蓮院門跡 夜間の特別拝観(10月24日〜12月23日)
開催時間:18:00〜22:00(21:30受付終了) 拝観料金: 個人:大人800円 小中高生40・・・
旅館から徒歩10分
-
祇園をどり(11月1日 〜10日)
祇園東歌舞会の芸妓、舞妓が伝統の名にふさわしい円熟した伎芸を披露。京の秋に彩り・・・
市バス206・100「祇園」
-
知恩院ライトアップ(11月1日〜11月30日)
時間:午後5時半〜午後9時(受付終了)
旅館から徒歩5分
-
永観堂 秋の寺宝展(11月8日〜12月4日)
京都を代表する紅葉のお寺。所蔵の国宝、重要文化財、絵画の名品の数々を公開。
市バス「南禅寺・永・・・
-
清水寺 夜間特別拝観(11月14日〜12月7日)
モミジを背景に「清水の舞台」や極彩色の西門が夜空に映えます。
市バス206「清水道」
-
清水寺 成就院庭園特別公開(11月17日〜12月7日)
成就院は、相阿弥作・小堀遠州の補修とも、松永貞徳の作とも伝えられる借景式・池泉・・・
市バス206「清水道」
-
地主神社 もみじ祭(11月23日)
拝殿において、剣の舞、扇の舞、紅葉の舞が奉納されます。
市バス206「五条坂・・・
-
祇園界隈・事始め(12/13)
12月13日に正月の準備を始め、お世話になった方のところに挨拶に行く風習です。なか・・・
市バス206「祇園」
-
六波羅蜜寺・空也踊躍念仏/かくれ念仏(12/13〜31)
平安時代、京に疫病が流行したとき、空也上人が救済を願って始めた踊りで空也踊躍念・・・
市バス206「清水道」
-
矢田寺・かぼちゃ供養(12/23)
大和国矢田山金剛寺の別院で、回向されたかぼちゃが本堂前に供えられ、お参りの人々・・・
市バス205「河原町・・・
-
八坂神社・をけら詣り(12/31)
「をけら詣り」の風習は京都ならではのものであり、伝統的な京の大晦日の楽しみ。・・・
市バス206「祇園」